オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2018年06月03日

「"障がいによる困りごと"を考慮できるお店を増やすための仕組みづくり」のプロジェクトをスタートさせることができました

たくさんの方々のおかげで「"障がいによる困りごと"を考慮できるお店を増やすための仕組みづくり」のプロジェクトを本日スタートさせることができました。

そして、広報の第一弾は地域に根ざしたFaavo大阪さまでのクラウドファンディングです。実施する目的は"多様性"を受け入れようとチャレンジしている飲食店が大阪にあることを多くの方々に知ってもらいたいからです。

そもそも、私が死ぬまでにやりたいことは「わたしの子供も含めた子供世代のために"自分で選べる日常の暮らしの選択肢を残したい"」です。

この6年間、家族の障がいと向き合う中で「幸せってなんだろう」と毎日考え続けてきた気がします。どうやったら私の子供は幸せに生きていけるのだろうと。そして今の私の答えは「幸せは人それぞれで違う」。私の子供だって私とは違う。将来、この子がどのように感じるかは私にだってわからない。

そうであれば、将来、この子たちが選べるような仕組みをつくりたい。内反足で装具でトイレに時間がかかっても"外食"ができる、自閉で多動であっても"学習"ができる、言語や認識に遅れがあっても"仕事"ができる。そんな仕組みをみんなでつくりたいのです。

一人で全部はできません。また、人それぞれ価値観があるから賛否両論はあるし、"障がい"というのは本当に人それぞれ違うので批判される方もいるでしょう。そんなの夢物語で現状を見ろ、無理だと仰る方もいるでしょう。ですが、私はやりたいのです。ただ、それだけなんです。

ですが、一人ではできません。みんなでやりましょう。少しでも多くの人に届きますように。何卒、宜しくお願い致します!

※画像をクリック頂きますと、Faavo大阪さまのクラウドファンディングページに遷移致します。

  

Posted by 山本 高史  at 12:40Comments(0)活動

2018年04月22日

障がい当事者や家族の「暮らしの選択肢」を増やすために「メディア」を立ち上げます。

■障がい当事者や家族の「暮らしの選択肢」を増やすために「メディア」を立ち上げます。来月5月よりFaavo大阪さま(https://faavo.jp/osaka)のクラウドファンディングに初挑戦致しますので、数千円からの少額出資や拡散というやり方で応援をお願いできれば幸いです。

■お返しは少しでも「応援してよかった」と感じて頂けるような商品を検討中ですが、障がい当事者をキャスト(従業員)として雇用し、飲食×福祉で新たな価値をつくられている 「ル・クロ・ド・マリアージュさまの"おもいやりお食事プラン"」や「いまとむかしさまやジョカーレさまと開発中の車いすユーザーを配慮した"おもいやりお食事プラン"」「バリアフリー完備の大阪の大手ホテルさまの"お食事チケット"」など、多くの方にご協力を頂きましてお返しのご準備を進めております。
※変更する可能性があります。

ル・クロ・ド・マリアージュ
http://www.le-clos.jp/shop/shop-mariage/
いまとむかし
http://www.chef-inoue.com/
ジョカーレ
https://giocare.eam.jp/
大手ホテル 一例
https://www.granvia-osaka.jp/
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/hhinternational/

■「メディア」には障がい以外にも社会的少数と捉えられる方の境遇を考慮した「おもいやりプラン※」や人生を明るく前向きに生きる事例を伝播させるための「インタビュー」、"応援を前提に割引して頂くおもいやりプラン"を掲載させて頂く企業さまへの「応援コメント」などの仕組み化を進めております。

※企業さまと開発中。移動やトイレに時間がかかっても長時間利用できる「飲食チケット」や「イベントチケット」など。
※コンテンツ管理などの初期システムインフラ面は代表恒川さまのご厚意によりIT導入支援事業者の株式会社ツウィールさまにご支援頂きます。

Creative Pro CMS 株式会社ツウィール
http://cp-cms.com/cp-cms/

■障がい当事者や家族は「支援学校(学生期)→就労支援施設(社会人期)→介護施設(高齢者期)」の一生涯において、健常者よりも暮らしの選択肢が限られてしまう事実があります。※地域の学校→企業障がい者雇用→自宅生活のようなパターンもあり、障がい当事者や家族の境遇により様々です。もっと厳しい境遇の方もいらっしゃいます。

■障がい当事者や家族を対象に、企業と理念的にがっちりと組んだ上で、わたしたちは新しい暮らしのサービスをつくりだす活動を展開しております。実際にサービスが利用されるかどうかは利用者次第ですが「暮らしの中で少しでも笑顔を生み出せる選択肢をつくりたい」と考えております。少しずつ前に進みますので応援頂けますと幸いです。何卒、宜しくお願い致します。



  

Posted by 山本 高史  at 17:18Comments(0)活動

2018年04月15日

製作中の「障がいの理解を拡げる深めるためのプラットフォーム」について記事にして頂きました

製作中の「障がいの理解を拡げる深めるためのプラットフォーム」について記事にして頂きました。いつも応援してもらってばかりで恐縮ですが、一歩ずつ進めて、お返しできるようにがんばります。
※下記の画像をクリックして頂きますと、記事詳細のページが開きます。

  

Posted by 山本 高史  at 09:45Comments(0)活動

2018年04月08日

大阪西天満のレストラン いまとむかしさまに「おもいやりプラン」をご承認頂きました

大阪西天満のいまとむかし(おもいやりレストラン)さまに、障がいを含めた様々な境遇の人たちみんなが利用しやすいサービス「おもいやりプラン」のご提案をさせて頂きました。
化粧室の中が実は他店と比べてスペースがあるので、装具を付け外したり、壁にもたれかかりやすかったり、逆に、お店の入り口や化粧室の入り口が少し狭いのと10cm程度の2段の段差が玄関口にあるので、スタッフのみなさまで移動のサポートして頂くこと、装具の付け替えや車いすでの移動に時間がかかっても安心して食事できるように利用時間を無制限にして頂くこと、そもそも、お店とこういった理解を深めるために継続的に勉強をしていることなど、
金銭的に多額のコストを伴わない複数の特典などの工夫を盛り込み、「おもいやりプラン」の原型をつくり、オーナーさまにご承認いただきました。
今後は「おもいやりプラン」に、障がいに関する前向きで明るい情報を付け加えて、WEBなどで広報しやすいかたちにしてまいります。
「おもいやりプラン」を世の中に溢れさせ、プランの消費行動をきっかけに、障がいの理解を拡げて深めてもらえるようにさらに勉強してまいります。応援の程、よろしくお願いいたします。


  

Posted by 山本 高史  at 15:20Comments(0)活動

2018年04月01日

ジョカーレ(株式会社オルソダイニング)さまと一緒にユニバーサルレストランを目指します

ジョカーレ(株式会社オルソダイニング)さまにお申込み頂き、一緒にユニバーサルレストランを目指すことになりました。代表の野口さまや笑顔が素敵なスタッフの皆さまが一緒の、魅力溢れるチームです。

ジョカーレ(株式会社オルソダイニング)さまは、東京オリンピックにも公式農家として登録された「あかり農園」さまや、南大阪で安全で高品質な野菜を作っている「グリーングルーヴ」さまの野菜やヨーロッパからの直輸入チーズを扱うレストランです。
「人が幸せになる食事」を追求するレストランで、「情熱のある生産者の食材を提供する」「スタッフ全員が生きがいとワクワク感をもって働ける場をつくる」という理念の下で活動されています。

https://www.facebook.com/160991844712603/


  

Posted by 山本 高史  at 18:17Comments(0)活動

2018年03月28日

地域の学校が数ヶ月の間に多目的トイレに手すりをつけてくれました!

つい先程、すごく嬉しい出来事がありました!以前に多目的トイレに手すりが無いことをご相談させて頂いた地域の学校が、数ヶ月の間に手すりをつけてくれました!オムツなどを捨てやすい大きなゴミ箱も置いてくれました!
もちろんわたしたち家族の為だけではなく、みんなの為だと思います。でも、こんなに嬉しい感情になるんだ!伝えれば変わるんだ!毎日心配で悩んでいることに対して、他人が配慮してくれたらこんなに感動するんだと体験できました!本当に感謝です!


  

Posted by 山本 高史  at 20:10Comments(0)気づいたこと

2018年03月25日

ビジネスプランコンペ edge2018の公開プレゼンテーションに登壇致しました

NPO法人edgeが開催する「ビジネスプランコンペ edge2018」(https://www.edgeweb.jp/)の公開プレゼンテーションに登壇致しました。
結果としては1位をとれず、たくさんの方々にバックアップ、応援して頂いたにも関わらずお力不足で誠に申し訳ございません。
今後「障がいの理解を拡げる深める」というビジョンをより深堀りし実現するために、今回のビジネスプランをすべてのパートナーやサポーターさまと共有して、私ひとりのプランではなく多くの方々と一緒にご活動させて頂ける連合プランにして活動してまいります。
家族・一休(ヤフー)・パートナー・サポーターのみなさまとの連携のさらなる強化を目指して頑張りますので、今後も応援頂けますと幸いです。
最後に、今回の運営の皆さま(河内さま、渡さま、小山さま、審査員・協賛団体の方々、メンターの方々、ボランティアの方々、edgeの方々、プレイヤーの方々)、本当に有難うございました。
そして、畠山さん、最優秀賞、本当におめでとうございます!


  

Posted by 山本 高史  at 23:32Comments(0)活動

2018年03月22日

大阪 西天満のレストラン「いまとむかし」さまと一緒にユニバーサルレストランを目指します

大阪 西天満のレストラン「いまとむかし」さまにお申込み頂き、一緒にユニバーサルレストランを目指すことになりました。現時点で全ての障がいを考慮することは難しいですが、ひとつずつ細かい工夫を凝らした温かいサービスを全員でつくりだしていきます。みなさま、応援いただけますと幸いです。
https://www.facebook.com/159473924862797/




  

Posted by 山本 高史  at 14:24Comments(0)活動

2018年03月11日

3月24日(土) 梅田スカイビルの最上階にて公開プレゼンテーションに登壇させて頂きます

NPO法人edgeが開催する「ビジネスプランコンペ edge2018」(https://www.edgeweb.jp/)のファイナリストに選出されました。
3月24日(土)、梅田スカイビルの最上階にて公開プレゼンテーションに登壇させて頂きます。
飲食宿泊施設向けの「障がいによる困りごと」を考慮したサービスのコンサルティングプランを、
周りの方々のこれまでのサポートに感謝しつつ、全力でプレゼンさせて頂きます。応援頂けますと幸いです。




  

Posted by 山本 高史  at 13:13Comments(0)

2018年03月04日

TSUTAYA×ルクログループ黒岩社長のイベント(3/16(金)19:30~)のゲストセッションに登壇させて頂きます

TSUTAYA×ルクログループ黒岩社長のイベント(3/16(金)19:30~)のゲストセッションに登壇させて頂くことになりました。
聞き手として登壇致します。私自身が今知りたいのは「鍵となる人物の巻き込み方」「称賛も非難も受け入れる心の持ち方」なので、自分が知りたいことを基に全力でインタビューさせて頂きたいと思います。
※下記の画像をクリックして頂きますと、イベント詳細ページが表示されます。






















  

Posted by 山本 高史  at 10:33Comments(0)活動